よくある質問
1 完全無料塾ですか?
教材費も完全無料です!そしてこちら側から購入指示のあった参考書の代金も負担いたします!
2 問い合わせをして1週間したのに返答がありません!
1週間経って返答がない場合は10日ほどお待ちいただきそれでも返信が無い場合はお手数ですがメールアドレスを再度ご確認の上もう一度お申し込み手続きをお願いいたします
3 商品販売は塾生や保護者の割引はある?
結論としては現金の支払いの場合のみ割引は生徒やその保護者様に適応されます!
CFPの支払いの場合は掲示されている値段で既に値引きされている為
支払い時の値引きはありません。保護者様の場合には値引き時にお名前と生年月日のみお聞きいたしますがご了承ください。
値引き値は商品によっても変動しますが1割ほどの割引です。
※2025年からの制度です
4 商品販売ではどのようなものを売っていますか?
当塾の商品販売ではCFPで買えるものですとお菓子やおもちゃ、カードゲームなどの生徒さんが自分へのご褒美になるようなものを取り揃えています。
5 塾の時間は何時から何時までですか?
通常授業の場合は午後が12時〜16時、夜間が17時〜21時
(21時以降も要望があれば23時まで居残り可能)※2027年から
※2024年度内は12時〜16時まで
CFPの付与条件はありますか?
CFPの付与される観点は
①登校日数 ②毎授業の授業態度の塾長評価・講師評価 ③塾内の小テスト
④学校の定期試験 (⑤不定期に行われるイベント)⑥学校・塾内の成績
販売商品の増加はありますか?
基本的には生徒さんから要望があれば当塾の運営チームで会議を行い
審査が通れば発注を行い、毎月の第2月曜日か月替わりに並べる
という流れで商品の増加・変更の際には行います。
有料の塾との大きな違いはなんですか?
当塾では独自の通貨を使用して好きなものを買うことができたり
不定期に福袋(無料・有料)も作成したりなどの当塾では生徒さんの努力を
しっかりと形として還元するなどの取り組みをおこなっております!
定額寄付制度とは?
定額寄付制度とは塾の生徒さんから定額寄付申込書というプリントを希望がある場合
配布し、100円〜月毎に寄付することができ、毎月寄付額は変更することができます
定額寄付のメリットは?
定額寄付のメリットはその寄付いただいた月の初め(寄付が月初めの場合は月終わり)
に毎月違うプレゼントをご用意いたします
※定額寄付で勉強や指導方法に変更点はありません。そして優遇・待遇なども一切ありませんご注意ください
定額寄付の使い道は?
全て今後の運営に使います。
※寄付金を使用した場合には使用明細を発行し、お渡しいたします。オンラインでの寄付の発行がご希望の場合はお手数ですが、お問合せフォームから利用明細に関する旨をお伝えください
災害時の対応に関して
地震の際は5強以下は通常通り開催・再開します。
6強未満の場合は保護者様に安否のご連絡等を致します。そして、安否の確認できなく会場の安全が確認できている場合は待機。両者確認できない場合は下記の避難場所に移動します。6強以上の場合は早急に活動を中止し余震等が一時的に収まった場合公共交通機関が止まっていない場合は公共交通機関を使用して早退とします。公共交通機関が停まっており、徒歩での帰宅が困難な生徒は一時的に下記の避難場所に移動させ保護者様が迎えに来た後に帰宅になります。徒歩での登校の生徒は各生徒・講師の移動と同時に一時的な安全が確認でき次第解散とします。
[中止となるもの]
大雨特別警報,大雪特別警報,暴風特別警報,暴風警報,暴風雪特別警報,暴風雪警報,
波浪特別警報,高潮特別警報
[登校後に発令された場合]
{会場に発令された場合}
安全が一時的に確認された場合、公共交通機関を使用して登校している生徒は見合わせていなければそのまま下校。見合わせてしまっている場合はその場合に応じてLINE等で対応等を送信します。その後の状況に応じて早退や中止・待機等の対応を行います。
{生徒の自宅周辺に発令された場合}
活動日の場合一度保護者様にLINE等でご自宅の安否等に関するメッセージをお送りいたしますので、その現状に応じて早退や会場待機等の対応を行います
※当塾は災害時の通学途中及び帰宅途中での事故等に関する責任はおいかねます
[Jアラートが発令された場合]
{神奈川県に発令された場合}
Jアラート時の避難場所は災害時の避難場所と同様とし、安全が確認されるまでは中止とし、安全が確認次第授業を再開します。
{生徒のご家庭が県またぎの場合でご家庭の県に発令された場合}
Jアラートが解除されるまでは会場で待機し、解除次第終了時間を超過していた場合は帰宅。授業時間内の場合は発令時も通常通り授業を行います